著者名:津本陽

Home

著者名:津本陽一覧

柳生兵庫助(1)

柳生石舟斎の孫・柳生兵介(後の兵庫助)は武芸に励みすくすくと成長していた。ある日柳生の里にやってきた流れ者に遭遇し、7歳の兵介は初めて人の肉を切ることになるのだが…

柳生兵庫助(2)

徳川家康が、石舟斎の無刀取りを実見したいと使者を通じて申し出てきた。その技に感嘆した家康は兵法の師範として石舟斎を召抱えようとするが…

柳生兵庫助(3)

石舟斎が現れ、宗矩の目の前で兵庫助を新陰流三世にと話す。宗矩は自分の剣術を江戸柳生新陰流とすることを高らかに宣言し、江戸へ―。

柳生兵庫助(4)

征伐の折に逡巡の振る舞いがあったこと、味方である長門と渡辺を手にかけたことを問い詰められる兵庫助。自ら殿に暇乞いをするが…

柳生兵庫助(5)

前田家の忍び・軒猿をまとめている長十郎は彼らを使って千世の捕縛に乗り出した。応戦する兵庫助一行だが、木猿が足に毒矢を受け…

柳生兵庫助(6)

棒庵は兵庫助に「観受」が必要であると説いた。修行を続けていると、棒庵と試合をすることに。真剣勝負ならば自分が勝つと思っていた兵庫助であったが…

柳生兵庫助(7)

武蔵と小次郎の試合は、門司に近い小さな舟島で行われることとなった。約束の時間から二刻、ようやく現れた武蔵は二刀を構えてはおらず…

雑賀六字の城~信長を撃った男~(1)

元亀元年-天下統一を強行する織田信長が浄土真宗総本山・石山本願寺と激突。南無阿弥陀仏の大旗のもとに終結した戦国最強の鉄砲集団「紀州雑賀衆」であった。

雑賀六字の城~信長を撃った男~(2)

天正四年五月、双方が三万もの兵を挙げた大坂は住吉口での大戦は総大将・織田信長の被弾により織田方が一時撤退-七郎丸に撃たれた足を引きずり戦地・大坂を離れた・・・

雑賀六字の城~信長を撃った男~(3)

木津川の合戦にて織田水軍を撃破した雑賀衆。これにより石山本願寺を難攻不落とし、自らの天下統一を足止めする最大の対抗勢力が雑賀衆である…と皮肉にも織田信長に気づかせることなった…

MENU