出版社:リイド社

Home

出版社:リイド社一覧

風雲児たち(1)

慶長五年九月十五日、天下分け目の戦いは東軍・福島正則、西軍・宇喜多秀家の間で最初の戦闘が始まった。

風雲児たち(2)

関ヶ原の敗北で領土の90%を没収された毛利家は残りの領土に移動。また薩摩の島津家は懸命な助命嘆願を開始。

風雲児たち(3)

慶長十九年十一月、徳川家康らの大軍が豊臣方の大坂城を包囲し、ここに大坂冬の陣が始まった。

風雲児たち(4)

徳川幕府は薩摩藩に木曽三川の治水工事を命じた。工事は困難を極め、犠牲者も増えた。家老・平田は・・・

風雲児たち(5)

1778年、べニョブスキー率いるロシア船・聖ピョートル号が四国阿波の港に出現。突然の異国船に大騒動が!

風雲児たち(6)

「解体新書」の反響は大きかった。一方、蘭画を普及させた天才・平賀源内も安永五年にエレキテルを完成させる。

風雲児たち(7)

天明元年、仙台藩医・工藤平助は前野良沢を訪ね、ロシア情報を集めた「赤蝦夷風説考」の意見を求めた。

風雲児たち(8)

全国的飢饉の天明三年、田沼意知は若年寄に就任。幕府始まって以来の難局に次々と施策を打ち出す。

風雲児たち(9)

エトロフ島でロシア人と遭遇できた最上徳内は、さっそく会談に臨み、蝦夷地周辺の情勢を探る。その頃・・・

風雲児たち(10)

雪解けした川を下りロシアへと進み始めた大黒屋光太夫たち。だが風向きが悪く、一行を乗せた船はオホーツクに入港した。

風雲児たち(11)

老中が田沼意次の頃、算学者・本多利明が進言した蝦夷地開拓は、最大の功労者・青島俊蔵の病死により幕を閉じた。

風雲児たち(12)

漂流民返還の日露交渉が始まった寛政五年六月、幽禁中の林子平が病没。その一週間後に高山彦九郎が自刃した。

風雲児たち(13)

町人の文化が栄えた文化文政の時代。好奇心旺盛のドイツ人医師・シーボルトが長崎に到着した。さっそく彼は・・・

風雲児たち(14)

将軍の拝謁を終えたシーボルトが長崎に戻ったあくる年、文政十年、妻・お滝は女の子を出産した。イネと名付けられたが・・・

風雲児たち(15)

天保九年。飢饉の後、全国で一揆が発生し日本が袋小路に入った頃、勝麟太郎は家督を相続し勝家の当主となった。

風雲児たち(16)

大航海時代を勝ち残ったイギリスは、新たな侵略の地を中国に求めた。イギリスは貿易赤字を解消するため・・・

風雲児たち(17)

シーボルトの高弟・二宮敬作は伊予・宇和島で医学所を開き、シーボルトの娘・イネに学問を教え育てていたが・・・

風雲児たち(18)

オランダ国王からの親書は、日本が欧米諸国に対し鎖国を解き開国を勧めるものだった。老中・水野忠邦は将軍から・・・

風雲児たち(19)

蘭学を学び始めたため、島田道場の師範代としての代稽古を次々と断わられる勝麟太郎。だが、めげることなく蘭学を猛勉強していた。

風雲児たち(20)

佐久間象山は自分で製造した大砲の発射実験に失敗する。その頃、幕府老中・阿部正弘は外国船の脅威に対して・・・

檄~大塩平八郎の道~(1)

1837年2月、大坂にて〈救民〉の志の下、挙兵した大塩平八郎を描く歴史時代劇。話は24年前、大坂東町奉行所与力時代に遡る。

檄~大塩平八郎の道~(2)

陰陽師を名乗る「八坂の見通し」なる祈祷師が大坂に現れた。大坂町奉行所で与力をする大塩平八郎は・・・

源氏物語

義理の母である藤壷に恋焦がれる光源氏。藤壷もまた、そんな源氏を拒むことができず、禁断の関係に陥ってしまう…

極道ステーキ(1)

財閥の御曹司・関馬秀次は大学卒業と同時に父親の会社に入らず、ヤクザ稼業に身を投じた。舎弟になるための初仕事は?

極道ステーキ(2)

関西の大組織・戸神組の先鋒隊が去ってから、夏目市には平穏な日々が続いていた。だが、そこへ女だけの暴走族が・・・

極道ステーキ(3)

秀次たちの中野会の縄張り内でシャブを素人に売りつける売人が現われた。中野会ではシャブの売買は禁止だが・・・

極道ステーキ(4)

中野会の会長の葬儀が西井組により大混乱となった。中野会若頭・矢崎は単身で西井組に乗り込んだが・・・

極道ステーキ(5)

片桐に挑発された関馬は勝負を受けて立つ。その頃街では天神会のチンピラが同道組の縄張りで事件を起こし・・・

極道ステーキ(6)

代行襲撃の関西での黒幕は戸神直系の藤脇組だった。そして戸神の危機を救った関馬・片桐に組を持たせることが決まり・・・

極道ステーキ(7)

片桐組の引き抜き対策の為案を練る関馬。岩松の姉・憂をリーダーとして片桐の店に潜入させるが、心配した岩松が…

MENU